こんにちはパパ虎です。先日、二度目となるヒルトン福岡シーホークに宿泊してきました。
前回の宿泊時のステータスはゴールドエリートだったのですが、今回の滞在ではダイヤモンドエリートでの宿泊であったため(二回目の宿泊となったことも関係してるかも)、エグゼクティブスイートにアップグレードしていただけました。
目次
概要
立地・アクセス
ヒルトン福岡シーホークは、福岡市内でも西側になるシーサイド百道エリアにあります。ソフトバンクホークスのホームスタジアムであるペイペイドームに隣接しており、近隣には福岡タワーやマークイズ百道、大濠公園などがあります。福岡の中心地である天神や博多駅エリアが徒歩圏内でないことが若干のデメリットでありますが、海辺に近いなど都会のリゾート感があります。
福岡空港からアクセスする際は直行バスがあります。ダイレクト便で約25分、天神経由便で約70分です。大人1000円・子供500円
駐車場
車で行く場合は、福岡都市高速の百道(ももち)ランプを降りてすぐです。駐車場は1泊1500円となっています。
ヒルトン福岡シーホークの嬉しいオリジナル特典としてヒルトンオナーズのゴールド及びダイヤモンドエリートは駐車場が無料となっています。宿泊する日からチェックアウトの日の夜まで、車の出し入れ自由で無料となっています。これは嬉しい特典です。
ヒルトン福岡シーホークのいいとこ・残念なとこ
ヒルトン福岡シーホークのここが良かった
- ヒルトンエリートは駐車場無料
- スイートルームが多いのでアップグレードの期待大
- 朝食開場のシアラは開放感抜群
- 高層階からの眺望は福岡タワー側でもペイペイドーム側でも最高
ヒルトン福岡シーホークのここが残念
- お風呂が洗い場付きではない
- USB給電が無い
- 部屋着がワンピース型
- スイートでもツインはベッドがシングルなのでちょっと窮屈
外観・内観
ロビーエントランスの様子
客室
ランク | 部屋タイプ | ㎡数 | |
ゲストルーム | ダブル ツイン | 18㎡~31㎡ | |
デラックス | ツイン 和室 | 34㎡~41㎡ | |
プレミアム | ツイン トリプル ファミリー ジュニアスイート | 23.6㎡~71.1㎡ | |
スイート | スイート 和室 和洋室 | 53㎡~134㎡ | |
エグゼクティブ | キング ツイン トリプル ファミリー スイート | 24㎡~144㎡ |
前回の宿泊記はこちら。
客室
今回アサインされた部屋はエグゼクティブラウンジのある33階の3302でした。
エグゼクティブツインのスイートで、福岡タワー側の眺望になります。
リビングルーム
リビングルームには、大きめのソファとデスク、そしてかなり大きめの液晶テレビが備え付けてありました。
やはりスイートになると、ベッドルームとリビングルームが別々となるため、子供が寝た後でもリビングでテレビを鑑賞しながらくつろげるのでかなり便利です。
デスクはガラストップになっており、大きめの天板で使いやすいです。
ミニバーコーナー
エグゼクティブフロア以上の客室にはネスプレッソマシーンが備え付けてあるようです。
ベッドルーム
こちらがベッドルームになります。
リビングルームとベッドルームを分けてあるので広々としています。
ただ、残念な部分としてベッドがシングルサイズなので子供と添い寝する分にはかなり窮屈でした。
せっかくのスイートであればダブルサイズ以上のベッドが二つあっても良いかと思うのが、他のホテルと比較して正直な感想です。
眺望
こちらは福岡タワーが望める客室になっています。
福岡タワーのライトアップはハロウィンシーズンであればカボチャなどと、季節によって変わるのでとても面白いです。
バスルーム
バスタブはジャグジーバスでした。
シャワーブースとバスタブが独立しているタイプのバスルームです。
一昔前のホテルでは、こちらのタイプが高級感があって人気があったのかもしれません。
ただ、やはり実用的には洗い場付きのバスルームが子連れ旅行者にとってはありがたいのが本音です。
エグゼクティブラウンジ
2022年10月時点で、33階のクラブラウンジは閉鎖中でした。
そのため、カクテルタイムの提供も4階のシアラとなっていました。
フードメニューも豊富で、子供が食べるものもあるのでラウンジ夕食がすませられる程充実してます。
終わりに
ここまでお読みいただきありがとうございました。
ヒルトン福岡シーホーク、もともとホークスタウンからJALホテルズへ運営が委託され、そこからさらにヒルトングループにリブランドされた経緯があります。それだけ九州でも歴史のあるホテルになっているヒルトン福岡シーホークなので施設の老朽化が進んでいる感は否めません。でも、福岡という立地も相まって、国内のその他のヒルトンブランドのホテルの中でも高評価されるホテルに入るほどソフト面でかなり頑張っていらっしゃるように感じます。本当に大好きなホテルなので今後もお世話になると思います。